35からの出産育児記録

35歳で初めての妊娠・出産・育児の記録です

産後10カ月 雛人形を選ぶまで

娘が産まれてから最初の桃の節句は産科入院中だったため、娘の初節句は娘が1歳を迎えた直後にやると決めてました。
その初節句を迎えるにあたって、雛人形を買おうと去年からずっと探しているのですが、選べない。全然選べない。どれもよさそうだし、どれも大きさや質や色合いや顔かたちなどどこかひとつは気になる点があり、選べません。
あまりに選べないので自分の中の整理をつけて選ぶためにここに書き出してみます。

雛人形はどれがいいのか

まず、雛人形の選択肢(それぞれ選ぶと何かしら問題あり)を列挙。
今の私の場合の選択肢は以下7つ。私が自分のを買うなら欲しい順に並べました。


1. 七段飾り(超ミニチュア)
2. 七段飾り(芥子サイズ)
3. 七段飾りを描いた掛軸
4. 五段飾りを描いたタペストリ
5. 親王飾り(ケース飾り・芥子サイズ・お手頃価格)
6. 五人飾り(ケース飾り・芥子サイズ 男雛+女雛+三人官女)
7. 親王飾り(収納飾り・芥子サイズ・超豪華版)

迷ってる雛人形の長所短所

私にとってのそれぞれの長所短所は次のような感じ。

1. 七段飾り(超ミニチュア)

[長所]
・樹脂製で虫に食われる部分がほぼない
・七段飾りだが全部飾っても芥子サイズの親王飾りと同等かそれより小さい
・人形十五人もお道具も全揃い
・お道具が小さくてテンション上がる

[短所]
・物が小さいので顔の造形が細かくない
・お雛様がうちの娘に似てるような全然そうでもないような微妙な顔つき
・アクリルケースがついてないので別の店で買う必要がある
・全てが小さいのでまとめて大きなケースに入れないと娘が飲み込みそう
・並べるのが大変


2. 七段飾り(芥子サイズ)

[長所]
・豪華
・お道具が遊びやすい大きさ

[短所]
・収納も展示も場所を取る
・出すだけで一苦労
・仕舞う箱が大き過ぎて娘が巣立つときに持たせられる気がしない
・予算に全く収まらない


3. 七段飾りを描いた掛軸

[長所]
・人形もお道具も揃った様子を娘に見せられる
・飾りやすい
・収納も展示も場所を取らない
・将来娘に持たせやすい大きさ

[短所]
・掛ける器具を取り付ける必要あり(自在鉤かピクチャーレール)
・掛軸の飾り方や片付け方を娘に覚えてもらう必要がある
・人形にもお道具にも触れない
地震発生時に当たると大変痛い(経験談)


4. 五段飾りを描いたタペストリ

[長所]
・収納も展示も場所を取らない
・軽いのでどの壁でも飾れる
・将来娘に持たせやすい大きさ
・掛軸と違って洗える(自己責任)

[短所]
・布なので近付くとペラペラ
・人形にもお道具にも触れない
・価格が安過ぎる


5. 親王飾り(ケース飾り・芥子サイズ・お手頃価格)

[長所]
・お雛様が娘の顔に似ている
・アクリルケース入りで娘のかぶりつきに耐えそう
・被布などのおまけつき
・収納も展示も場所を取らない
・ケースを取り収納飾りのように飾れる衝立内蔵

[短所]
・豪華なものを見た後だと色褪せて見える


6. 五人飾り(ケース飾り・芥子サイズ 男雛+女雛+三人官女)

[長所]
・お雛様が娘の写真写りの良い時の顔に似ている
・お内裏様が普段の娘の顔に似ている
・アクリルケース入り
・収納も展示も場所を取らない
・被布などのおまけつき

[短所]
・小さいケースに詰め込まれてる感
・豪華な雛人形セットを見た後だと色褪せて見える
・夫が反対(色合いが気になるらしい)

 

7. 親王飾り(収納飾り・芥子サイズ・超豪華版)

[長所]
・人形の装束や小物の見栄えが大変よろしい
・蒔絵が美しい
・収納も展示も場所を取らない

[短所]
・予算オーバー気味
・渋くてキラッとするものが大好きな娘が齧りそう
・お雛様が娘に顔があまり似ていない

あみだくじを利用して絞る

次に、選択肢を並べてあみだくじしました。あみだくじの結果で選ぶのではなく、あみだくじの線を辿る過程で我が家に適したものを私の心の中から引き出したくて。
選択肢を絞る横線を大量に書いて複雑にして、どれにしようか考えて、最初に行きついた結果は 2. 七段飾り(芥子サイズ) でした。
結果を見て「これ買えたらいいんだけど、仕舞う場所ないから他のかな」と反射的に感じたので、迷っていた7つの選択肢から2.を排除。

もう一度あみだくじをやってみて行きついたのは、3. 七段飾りを描いた掛軸。
実は迷ってる過程であまりに安くてお手頃だったので 4. 五段飾りを描いたタペストリー を購入してしまったので、タペストリーあるなら掛軸は要らないだろうと思えてきたから 3.は排除。もう買ってしまったので 4.も排除。
タペストリーがあるけど、まだ「雛人形を買わないと」と思ってる自分がいるので残りの選択肢であみだくじ。

あみだくじ、次は 6. 五人飾り(ケース飾り・芥子サイズ 男雛+女雛+三人官女)に行きついたけど、この雛人形セットを見て反対していた時の夫の渋る顔が浮かんでなんだかしっくりきません。なので、もやもやするけど 6.も排除。

あみだくじしているうちに残る選択肢のうちの、7. 親王飾り(収納飾り・芥子サイズ・超豪華版)のお雛様の顔が娘に似てないのが気になってきたので、7.も排除。

まだまだ迷ってます

残りの選択肢は以下2つ。

1. 七段飾り(超ミニチュア)
5. 親王飾り(ケース飾り・芥子サイズ・お手頃価格)

どちらを選んでも場所を取りませんし、価格は予算内ですし、どちらも娘が好みそう。
さて、どちらにしようか。(結局まだ決められない)

追記(2018/01/30)

雛人形、やっと決めて買いました。

どうしても私が決められなかったので、娘に決めさせました。
娘は1歳前でまだ喃語しか話せないので、小さいのがいっぱい並んだおもちゃの山と大きいのが2つ並んだおもちゃの山を少し離して作り、ハイハイする距離に置いて娘がどちらのおもちゃの山に行くかで決めました。

結果、娘はいっぱいあるおもちゃの山に突進。おもちゃの大きさを大きいのにしたり中くらいのにしたりしても数が多いほうに突進。ですので、数が多い七段飾りを買うことにしました。大きかろうと小さかろうと同じくらい娘は喜びそうですが、我が家のスペースの都合でサイズは極小サイズを選択。

これでやっと初節句前の雨水の日までに雛人形を買うことができました。

0歳9カ月 ハイハイするようになりました

少し前まで娘がずり這いからつかまり立ちを始めてしまってハイハイを全然しないことを悩んでいたのですが、ここ数日気付いたら娘がハイハイするようになりました。最大6歩しかハイハイしてなかった日々が嘘のよう。娘に体力があるときでいる場所が平らでツルツルなときは未だにずり這いしてますが、疲れたときや障害物がある場所ではハイハイしてます。ハイハイのほうが楽に動けると理解したのかもしれません。

ハイハイで凸凹を乗り越えて移動し、つかまり立ちして手を伸ばしてあれこれ触るようになったので、ダイニングの椅子の上に物が一切置けなくなりました。ダイニングテーブルの端も手が届いてしまうので、物が置けません。

この前ダイニングでお茶を飲みつつ娘の冒険を見守っていたら、ダイニングテーブルの端にそうっと手を伸ばしてテレビのリモコンを取ろうとしてました。下からは見えない位置なので安心して置いてましたが、いつも私がそこに置いてるので位置を覚えてしまったようです。娘の頭に落ちたら危ないのでテーブルの中央に動かしました。

娘が安全に過ごせるようにと娘の手が届かなかったダイニングテーブルやキッチンカウンターに移動させていたあれこれをまた更にどこかへ仕舞わなくては。そのために押し入れや物入れやほかの部屋の整理に着手することにします。今年中にできるのだろうか。

産後8カ月 骨折治りました

いつだったのかもう記憶が定かではないのですが、産後3カ月前後の頃にバウンサーの金属部分に足をひどく打ち付けてしまいまして、踵が腫れ上がったことがありました。一度ではなくその頃毎日フラフラで何度もぶつけてました。
その時に骨にひびが入ったらしく、踵が腫れ上がりフラフラの上に激痛で娘の抱っこが毎日とても大変だったのは覚えています。

その踵のひび、整形外科で確認したところ治ってました。
いまだに娘を抱っこする度に踵が痛いのですが、それはアキレス腱の炎症のせいだそうです。

安静にしていれば長くても数カ月以内には治るらしいけど、娘を育てる以上安静にするのは無理そう。
でも、痛み止めを処方されたので、これからは痛みが減ります。

0歳7カ月 おもちゃにカビが生えました

娘がよく噛んでいる歯がためになる音の出るおもちゃにカビが生えてました。ショックです。

カビが生えたのは植物性プラスチックできているラッパ型のおもちゃです。ラッパのベルの部分を噛むのが娘のお気に入りでした。ベルの部分を手に持って噛むと中に唾液がたまってしまうので、今まで毎晩そのおもちゃを水洗いして拭いて干していましたが、一昨日は疲れていて洗い忘れたまま寝てしまいました。昨晩おもちゃを洗おうとしたところ、内側に黒カビが!前に洗ったときにはなかったのに!

娘がそのおもちゃをどう扱っていたか思い返して、今日は娘の様子をよく観察してました。カビを吸って体調不良になっていやしないか心配で。
いつもとそんなに変わらないようですが、夜になるとちょっとだけ鼻水が出ました。今日一日のミルクの量も少しだけいつもより少なくて食欲が落ちているような気もします。

おもちゃは同じものを買い直しました。カビたのは捨てます。
娘の体調は気になるので明日病院受診したときについでにカビのことも聞いてきます。
一日洗わないだけで黒い斑点が出たということは、もともとカビの根が張っていたと思われるので、おもちゃの洗い方も水洗い以外のやり方を調べます。

産後6カ月 夫への説明方法を模索せねば

私の体調が悪い時や睡眠時間がなくて辛い時に夫に娘の世話を「手伝って」と頼んでいたのですが、頼む度に夫に「ひとにものを頼む態度ではない」や「その態度はなんなの」と言われ続けるので先日から夫に頼むのをやめました。
(そもそも私が育てているのは私ひとりの子ではなく私と夫の子なので、娘の世話の「手伝い」を「頼む」というのも変なはなしなのですが……)

夫は自分の体調が悪い時には「取り繕う余裕がない」からとイライラした様子で接してくるひとなので、私が優しく丁寧に夫のタイミングを見計らって夫の手伝いやすい時に頼む余裕がないことをわかってくれると思っていたのですが、理解できないようです。そんな余裕がないから頼んでいるのですが。

一応、私は当てつけのようにそういう態度を取ろうとして取っているのではなく、体調不良と睡眠不足でどうにも手が回らないから手助けを頼んでいて、ゆっくり丁寧に頼む余裕がなかったのだと説明してから頼むのをやめました。

まだ夫には私の説明が伝わっておらず、私が夫に頼むのをやめてからも、私が家事と娘の世話で手一杯の時に話しかけてきた夫に「その態度はなんなの」「昨日から君なんでそんな態度なの」と言われ続けます。私の表情が硬かったことや返事が生返事だったことを言っているようです。
言われる度に、私がその時にしていた事と、その次にある用事までの時間が迫っていて会話する余裕がなかったことを言葉やメールで伝えています。

そのうち理解してくれるといいな、と思ってましたが全然伝わってないようなので私の説明方法を変えなくては。

追記

夫の休日出勤のない週末に話し合いをして、私が今までしてきた説明を夫が理解も納得もしていなかったとわかりました。

そして私の余裕がある時は「一から十まで口で言ってくれればわかる」と夫に言われたことを受けて娘の世話について丁寧な言葉で細々伝えて夫に任せましたが、今度は「細かく言われることにストレスを感じる」と沈鬱な表情で語られました。

「君は家をどうしたいのか」と夫に問われましたが、家ではなく私たち2人が作った娘の生育に関する責任者の役割を2人で担っていきたいと思っていることを伝えているのですが、全然伝わりません。かといって夫は私一人に娘の子育てを押し付けている気はなく、自分も十二分に協力しているつもりでいるらしい。

娘が産まれてから一人で4時間以上娘の世話をしたことがなく、娘の入浴を一人でしたこともなく、毎週末不機嫌になる度に無言で離脱してしまう状態で夫はそのつもり。話し合いの最中も私はずっと娘の世話をし続けているのに夫は何もしない状態でそのつもり。そのことを言っても夫はわかっていない様子。

仕事を辞めたり休んだりして私と同じだけ育児を担えと言っているのではないのです。私の体がボロボロなのを見た夫に「休日になったら僕が協力するから休んでね」と毎日言われ続けたから「手伝い」を「頼んで」いるのです。

夫は「協力はする」と言う、でも頼むと私がどう言おうと不機嫌になって最終的には放棄する。

こりゃ、困りました。どうすれば理解してもらえるのでしょうか。