35からの出産育児記録

35歳で初めての妊娠・出産・育児の記録です

産後8カ月 骨折治りました

いつだったのかもう記憶が定かではないのですが、産後3カ月前後の頃にバウンサーの金属部分に足をひどく打ち付けてしまいまして、踵が腫れ上がったことがありました。一度ではなくその頃毎日フラフラで何度もぶつけてました。
その時に骨にひびが入ったらしく、踵が腫れ上がりフラフラの上に激痛で娘の抱っこが毎日とても大変だったのは覚えています。

その踵のひび、整形外科で確認したところ治ってました。
いまだに娘を抱っこする度に踵が痛いのですが、それはアキレス腱の炎症のせいだそうです。

安静にしていれば長くても数カ月以内には治るらしいけど、娘を育てる以上安静にするのは無理そう。
でも、痛み止めを処方されたので、これからは痛みが減ります。

0歳7カ月 おもちゃにカビが生えました

娘がよく噛んでいる歯がためになる音の出るおもちゃにカビが生えてました。ショックです。

カビが生えたのは植物性プラスチックできているラッパ型のおもちゃです。ラッパのベルの部分を噛むのが娘のお気に入りでした。ベルの部分を手に持って噛むと中に唾液がたまってしまうので、今まで毎晩そのおもちゃを水洗いして拭いて干していましたが、一昨日は疲れていて洗い忘れたまま寝てしまいました。昨晩おもちゃを洗おうとしたところ、内側に黒カビが!前に洗ったときにはなかったのに!

娘がそのおもちゃをどう扱っていたか思い返して、今日は娘の様子をよく観察してました。カビを吸って体調不良になっていやしないか心配で。
いつもとそんなに変わらないようですが、夜になるとちょっとだけ鼻水が出ました。今日一日のミルクの量も少しだけいつもより少なくて食欲が落ちているような気もします。

おもちゃは同じものを買い直しました。カビたのは捨てます。
娘の体調は気になるので明日病院受診したときについでにカビのことも聞いてきます。
一日洗わないだけで黒い斑点が出たということは、もともとカビの根が張っていたと思われるので、おもちゃの洗い方も水洗い以外のやり方を調べます。

産後6カ月 夫への説明方法を模索せねば

私の体調が悪い時や睡眠時間がなくて辛い時に夫に娘の世話を「手伝って」と頼んでいたのですが、頼む度に夫に「ひとにものを頼む態度ではない」や「その態度はなんなの」と言われ続けるので先日から夫に頼むのをやめました。
(そもそも私が育てているのは私ひとりの子ではなく私と夫の子なので、娘の世話の「手伝い」を「頼む」というのも変なはなしなのですが……)

夫は自分の体調が悪い時には「取り繕う余裕がない」からとイライラした様子で接してくるひとなので、私が優しく丁寧に夫のタイミングを見計らって夫の手伝いやすい時に頼む余裕がないことをわかってくれると思っていたのですが、理解できないようです。そんな余裕がないから頼んでいるのですが。

一応、私は当てつけのようにそういう態度を取ろうとして取っているのではなく、体調不良と睡眠不足でどうにも手が回らないから手助けを頼んでいて、ゆっくり丁寧に頼む余裕がなかったのだと説明してから頼むのをやめました。

まだ夫には私の説明が伝わっておらず、私が夫に頼むのをやめてからも、私が家事と娘の世話で手一杯の時に話しかけてきた夫に「その態度はなんなの」「昨日から君なんでそんな態度なの」と言われ続けます。私の表情が硬かったことや返事が生返事だったことを言っているようです。
言われる度に、私がその時にしていた事と、その次にある用事までの時間が迫っていて会話する余裕がなかったことを言葉やメールで伝えています。

そのうち理解してくれるといいな、と思ってましたが全然伝わってないようなので私の説明方法を変えなくては。

追記

夫の休日出勤のない週末に話し合いをして、私が今までしてきた説明を夫が理解も納得もしていなかったとわかりました。

そして私の余裕がある時は「一から十まで口で言ってくれればわかる」と夫に言われたことを受けて娘の世話について丁寧な言葉で細々伝えて夫に任せましたが、今度は「細かく言われることにストレスを感じる」と沈鬱な表情で語られました。

「君は家をどうしたいのか」と夫に問われましたが、家ではなく私たち2人が作った娘の生育に関する責任者の役割を2人で担っていきたいと思っていることを伝えているのですが、全然伝わりません。かといって夫は私一人に娘の子育てを押し付けている気はなく、自分も十二分に協力しているつもりでいるらしい。

娘が産まれてから一人で4時間以上娘の世話をしたことがなく、娘の入浴を一人でしたこともなく、毎週末不機嫌になる度に無言で離脱してしまう状態で夫はそのつもり。話し合いの最中も私はずっと娘の世話をし続けているのに夫は何もしない状態でそのつもり。そのことを言っても夫はわかっていない様子。

仕事を辞めたり休んだりして私と同じだけ育児を担えと言っているのではないのです。私の体がボロボロなのを見た夫に「休日になったら僕が協力するから休んでね」と毎日言われ続けたから「手伝い」を「頼んで」いるのです。

夫は「協力はする」と言う、でも頼むと私がどう言おうと不機嫌になって最終的には放棄する。

こりゃ、困りました。どうすれば理解してもらえるのでしょうか。

産後5カ月 敷布団を買い替えました

産後、産院を退院してからずっと、夜はベビーベッドのある部屋の床に敷布団を敷いて娘と同じ部屋で寝ていました。

敷布団はかたく薄っぺらい布団にしたので、娘がベビー布団におもらしした時には、一時的に私の敷布団に防水シーツとバスタオルを重ねて敷いた上に寝かせたりもできました。
娘がベビーベッドでうまく眠れないときは私の布団の上で添い乳したこともありました。

その結果、この5カ月で敷布団は何度も何度も娘のおもらしと吐き戻しと私の母乳漏れにより汚れ、その度に私は敷布団を手洗いして干して乾かしてました。
先日授乳ブラがずれて布団が濡れた時にそろそろ布団を手洗いすることに限界を感じて、敷布団を買い替えることにしました。

洗濯機で洗える敷布団で、今の敷布団より軽くて、薄くて、赤ちゃんが横向けに寝ても窒息しない程度のかたさで、防ダニ効果があって、できれば6つ折りに畳めるものを……と探すと結構ありますね。
うちの洗濯機では容量が足りなくて洗えそうにないですが、コインランドリーで手軽に洗えるタイプの敷布団を買いました。

今娘が寝ているミニサイズのベビーベッドを卒業したらどこに娘を寝かせるかはまだ決めていませんが、決めるまでの間は今回購入した敷布団で一緒に寝ようと考えています。

0歳4カ月 ロタリックス内用液を吐きました

今日は娘の予防接種を受けてきました。
これまで予防接種でお世話になった小児科で今日はロタの2回目も受けました。

これで娘の予防接種を受けるのも3回目だし、今日は気楽に病院に行ったのですが前回や前々回とは少しずつ対応が違いました。
今回2人の看護師さんが対応してくださっていたのですが、ひとりは研修中のかたで、もうひとりは両腕の注射の打つ位置を間違えそうになってました。2人とも内用液の飲ませ方や注射の際の腕の抑え方や注射した箇所の止血がこれまでとは少し違いました。
この違いは娘には大きかったようで今回はかなり泣きました。

ロタリックス2回目

前回にロタリックスを飲ませたときはごく少量を口に入れてから赤ちゃんの様子を見て一回一回飲んだことを確認しつつ数回に分けて飲ませてた気がするのですが、今回は大きく口を開いたときに頬の内側に伝うように数回に分けて間をおかずに入れて飲ませてました。
今回ロタの内用液を口に入れられた直後に娘は激しくむせて大泣きしてその場で吐きました。授乳は予防接種の2時間前に済ませてあったというのに。

「なんだか前とは違うぞ、ほんとにこれでいいの?」と思って帰宅後内用液の飲ませ方を調べましたが、ロタリックスの飲ませ方は病院によっていろいろあるようなので、今回のやり方がうちの娘に合ってなかっただけのようです。今回のやり方で内用液を飲ませるなら、うちの娘には授乳の間隔を2時間より長く開けておなかを完全に空かせた状態で飲ませたほうがよかったかもしれません。

消毒に使う場合ミルトンは50倍に希釈

娘がロタリックス内用液を飲み込む前に吐いたので、帰宅後に娘の服やタオルと娘の吐瀉物がかかった私の服をミルトンの消毒液で消毒してからよく洗いました。
ミルトンの消毒液で消毒する場合は消毒液を50倍に希釈して使うのですが、帰宅後焦っていてバケツ一杯の水にミルトンの錠剤1錠を入れて作った消毒液に漬け込んで消毒してしまいました。あとで計算したら本来必要な濃度より10~20倍濃い濃度の消毒液に漬け込んでしまったようです。
よく調べたらミルトンの専用容器のフタの裏で50ml量り取れるので、蓋を利用して50mlのミルトン消毒液を取り出して500mlのペットボトルに入れた上で490mlの水を足すやり方が一番手軽にできそうです。

ロタの接種は今回で終わりですが、今後家族の誰かがノロウイルスロタウイルスに感染したときにまだミルトンを使っていたら今度は専用容器の蓋を利用した希釈を試してみます。

追記:痣になってました

翌日見たら娘の腕の注射の際に看護師さんの抑えてくださっていた部分が赤く変色してました。痣になったようです。